社外から社内のリソースを利用するにはVPNサービスをはじめ、様々なサービスが存在します。多くのサービスからどのサービスを採用すべきでしょうか。今回はVPNをはじめ、代表的なリモートアクセスサービスに関するご紹介と、おすすめのリモートアクセスサービスのご紹介をいたします。
多くの企業で、テレワークや出張先から社内ファイルサーバーへアクセスする手段として採用されているのが VPN(Virtual Private Network)です。
VPNはインターネット上に暗号化された仮想の専用回線を構築し、社内ネットワークへ安全にアクセスすることが可能です。 一見すると利便性が高いように見えますが、実際には次のような課題が浮上しています。
VPN以外にも、社内ファイルサーバーにアクセスする方法として、以下のような手段が存在します:
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
VPN | ・広く普及している ・認証機構を強化しやすい | ・速度が遅くなる場合がある ・全社ネットワークに接続=セキュリティリスク |
RDP(リモートデスクトップ) | ・社内と同じ環境で作業可能 | ・パフォーマンス低下しやすい ・乗っ取りリスクあり |
クラウドストレージ | ・どこからでもアクセス可 ・共同作業に強い | ・社内ファイルのクラウド移行が必要 ・セキュリティ管理の手間 |
NASの外部公開 | ・コストが安い ・導入が比較的簡単 | ・攻撃されやすく高リスク ・脆弱性の管理が必要 |
ファイル同期ソフト | ・VPN不要で自動同期可 ・オフラインでも使える | ・設定が難しい場合がある ・データの整合性・バージョン管理が課題 |
「V-Warp」は、法人向けに設計されたVPNレスでのリモートアクセスサービスです。 以下のような機能を備え、VPNやRDPに代わる次世代の選択肢として注目されています。
「VPNに限界を感じている」「セキュリティと利便性の両立をしたい」とお考えのご担当者様へ。 V-Warpなら、テレワークでも現場でも、安心・快適なファイルアクセス環境をすぐに構築可能です。
まずは、サービス内容をご確認ください。
👉 https://www.v-warp.com/